シ ン ポ ジ ウ ム 講 演 者
放課後デイサービスにおける発達障がいの
子ども達に対するヨーガ療法指導

認定ヨーガ療法士
寺内 美加
2020年に認定療法士となる。ヨーガ療法士の勉強始めた2016年からヨーガ療法指導を行い、複雑性PTSDから発達課題にアプローチしたヨガから健康促進目的のヨガやトレーニングとしてのヨガまで幅広く指導。親子向けやグループレッスンや講座など、現在は東京ではNPO学童はじめ教育機関やクリニック代替療法スペースを始め、森林産業やストレスコントロールや国の"健康日本21"では3年の任期後も継続して木曽町でヨガ指導を担当。現在、木曽おんたけ健康ラボのヨガ指導全般を担当し、長野県木曽町と東京など都心部を繋き活動中。アスリートはじめ全国から集まる女子相撲強化合宿ではメンタルタフネスとしてのヨーガ指導、キッズアスリートを育てる家族や指導者、各施設では支援する側のメンタルケアとした指導も行い、支援される側やする側の差のないグループ指導も行い、これからの世界がボーダレスな未来へつながることを意識したヨーガ指導を行う。
脳性麻痺(痙性四肢麻痺)の女性への
ヨーガ療法指導報告

認定ヨーガ療法士
荒木 悦子
2018年YTIC卒業 現在 沖縄県自立生活センター・イルカにて身体障害・知的障害の方へヨーガ指導を行っている.ほかにも沖縄県内の児童デイサービス3か所で、小・中・高校生の発達障害の子供達への指導や、アスリート(陸上実業団選手・アマチュアゴルファー)、産科マタニティクラス、ホテル朝ヨガにて活動している。20歳・18歳の娘をもつシングルマザー。 一生歩けないと医者から宣告があった 脳性麻痺(下肢麻痺)の長女と、幼少期ドーマン法にて共に訓練し小学校5年の時片杖で歩行できるようになった経験を持つ当事者の母でもある。
知的障害者へのヨーガ教室指導

認定ヨーガ療法士
長岡 千明
2013年9月第2期富山YTIC卒業 2014年7月日本ヨーガ療法学会第12回研究総会(大宮)にて症例報告を発表、学会賞受賞 木村慧心先生の下、ラージャ・ヨーガ修行会や聖典の学びを通して、 ヨーガの学と行を継続中
<現在のヨーガ療法指導> 公民館、スポーツクラブ、少人数グループ指導、オンラインでの個別およびグループ指導、オンラインでのダルシャナ、依存症施設での指導、障害者支援施設での指導。ヨーガの智慧をベースとしたヨーガ療法をいかにそれぞれの指導に生かせるか?を常に考え、試行錯誤を続けている。